
うつ伏せ・うつむき姿勢に気をつけて!
うつ伏せでの読書やゲーム、通勤通学時の電車内で下を向きながらのスマホ操作、裁縫や読書を長時間うつ抜いた姿勢で行う・・・こういった普段の生活の中での習慣が、実はお身体に大きな負担となっているのはご存じでしょうか? お仕事を…続きを読む
うつ伏せでの読書やゲーム、通勤通学時の電車内で下を向きながらのスマホ操作、裁縫や読書を長時間うつ抜いた姿勢で行う・・・こういった普段の生活の中での習慣が、実はお身体に大きな負担となっているのはご存じでしょうか? お仕事を…続きを読む
テレワークなどで自宅でパソコン作業を行う頻度が増えている方が最近では多くなっています。 会社のデスクでの作業と比べ、自宅での作業環境はどうでしょうか? 特にノートパソコンも場合、どうしても画面を見下ろす状態での作業となる…続きを読む
本日より通常通りの営業となります。 皆様には年末年始のお忙しい中、しっかりとご予定を組んでご予約をいただきありがとうございました。 本年も地域の皆様に貢献できるよう、精一杯取り組んで参ります。 また当院では、常時換気や定…続きを読む
立位時の腰部への圧力を基準にした際、姿勢の状態や負荷の有無によりその度合いは変化していきます。 座っている姿勢の際、実は腰部には立位時に比べ1.4倍もの圧力が加わった状態となっています。 さらにデスクワーク時など前傾姿勢…続きを読む
猫背などで頭部が前方に変位した姿勢になると、首から出ている腕への神経の伝達が圧迫を受けて力が十分に入らなくなってしまうと考えられています。 特に女性は男性よりも筋力自体が少なく姿勢の歪みも起きやすいため、この傾向が顕著に…続きを読む
長時間のデスクワーク時、イラストのような前傾姿勢で作業していませんか? 実はパソコン操作時、姿勢は必然的に前傾となってしまいます。 人間の頭部重量は体重の約8%であると言われており、男性だと5㎏、女性でも4㎏もの重量があ…続きを読む
女性は妊娠により体が大きく変化しますが、特に姿勢への影響は大きく現れます。 妊娠期が進むに従い母親のお腹はどんどん大きくなっていきますが、それにより重心が前方へと移動するため、そのまま前に倒れないよう上半身をのけ反らせる…続きを読む
腰を反らせて立つ「反り腰」姿勢の方は腰痛になりやすいと言われていますが、実は「便秘」にも注意が必要です。 反り腰になると腰の背骨から出る神経が圧迫され、痛みやしびれといった「感覚神経」以外にも足の筋力が低下するなどの「運…続きを読む
トップページ | 施術の流れ・料金 | 院長紹介 | 営業時間・アクセス | やわた姿勢整体院ブログ | やわた姿勢整体院ニュースレター | お客様の声
やわた姿勢整体院
住所:〒272-0823 千葉県市川市東菅野1-2-9 エステート美樹1階
(京成八幡駅より徒歩5分 / JR本八幡駅北口より徒歩10分)
電話:047-702-9230